VBA

VBAエキスパートは役に立つの?理由やメリット、活用法など徹底解説!

VBAの資格取得を応援する「パソコン教室ISA」ライターチームです。

VBA資格を取得したいと考えているものの、資格が具体的にどのように役に立つのかよく分かっていないという人もいるでしょう。この記事では、VBA資格が役に立つ場合と役に立たない場合について、それぞれ理由を解説します。VBA資格の取得が自分にとって必要か判断するために、ぜひ参考にしてください。

パソコン教室ISAの資料をダウンロード(無料)

VBA資格(エキスパート)とは

VBA資格とは、Microsoft OfficeのExcelやAccessなどで利用できるプログラミング言語の資格です。VBAは「Visual Basic for Applications」を表しており、VBAの資格は「VBAエキスパート」のみです。VBA資格を取得すれば、VBAのプログラミングに関するスキルの証明になります。

VBA資格の取得のために勉強してVBAのスキルを身につけると、ExcelやAccessなどを機能的に使いこなせるようになります。

VBAとマクロの違い

VBAとマクロは、いずれもExcelやAccessなどをより高度に使いこなすために活用されています。マクロは、作業の手順を自動化するための機能や設定などです。それに対してVBAは、Microsoft Officeのアプリケーション内で利用できるプログラミング言語です。

マクロはもともとの機能や設定に作業内容が制限される場合がありますが、VBAはプログラミングで作業内容についてすべて指定できるため、より柔軟な制御を実現できます。

\ VBA試験の詳しい情報を受け取る /

VBAに関する資料をダウンロード

VBA資格(エキスパート)に将来性はある?

VBA資格(エキスパート)は、将来性のある資格だといえます。それは、企業が業務を効率化する場合、VBAが役に立つからです。

VBAエンジニアに特化した案件数は減少傾向にあるものの、VBAを扱える人材の希少価値は未だに高い状況が続いています。そのため、VBA資格(エキスパート)を取得すれば重宝される可能性が高いです。

VBA資格(エキスパート)が役に立つといわれている理由については、以下で詳しく解説します。

パソコン教室ISAの体験授業で自分にあったレベルを相談してみる

VBA資格(エキスパート)が役に立つといわれている理由

VBA資格(エキスパート)は、なぜ役に立つといわれているのでしょうか。ここでは、その理由について解説します。

理由1.面接やエントリーシートでのアピールとして使えるから

VBA資格(エキスパート)は、就職・転職の面接やエントリーシートにおいてアピールの材料になります。すでに触れたとおり、VBA資格(エキスパート)を取得できれば、VBAのスキルの客観的な証明になります。VBAを扱える人材の希少価値は高いため、VBAのスキルがあると評価される可能性が高いです。

就職・転職を控えているなら、アピールのためにVBA資格(エキスパート)の取得を検討するとよいでしょう。

理由2.Officeを導入している企業が多いから

VBA資格(エキスパート)が役立つ理由としては、企業の多くがOfficeを導入している状況もあげられます。VBAについてのスキルがあれば、Office製品をより効果的に活用できるようになります。多くの企業にとって必要なスキルであり、ニーズが高いです。さまざまな企業の依頼に応えられる可能性があるため、活躍のチャンスも広がります。

理由3.VBAを習熟している人は少ないから

VBAのスキルがあるとOffice製品の有効活用が可能になるものの、実際はVBAについて高いスキルをもつ人材は少ないといわれています。そのため、VBA資格(エキスパート)の取得によりVBAの習熟度を高められれば、貴重な人材になれる可能性があります。

すでにエンジニアやプログラマーの職種で活躍している人も、VBA資格(エキスパート)を取得するとより重宝されるでしょう。

理由4.業務自動化の流れにより需要が拡大しているから

業務自動化の流れにより、VBAを扱える人材に対する需要はさらに増加している状況です。ExcelやRPAなどを活用して業務の効率化を推進する企業が増えてきています。それに伴い、VBAに対するニーズも拡大しています。VBA資格(エキスパート)を取得すれば、多くの企業の業務自動化をサポートできる可能性があるでしょう。

理由5.プログラミングスキルの思考が身に付くから

VBA資格(エキスパート)を取得すると、プログラミングスキルの思考を身につけられます。プログラミングは、ほとんどの言語で基本構造が類似しています。そのため、VBAについて学んでスキルを一通り身につければ、プログラミングに必要な考え方の基本も習得可能です。

後から他の言語を学ぶ場合もVBAの勉強で得た考え方を活かせるため、スムーズにスキルや知識を身につけられます。

パソコン教室ISAの体験授業で自分にあったレベルを相談してみる

\ VBA試験の詳しい情報を受け取る /

VBAに関する資料をダウンロード

VBA資格(エキスパート)が役に立たないと言われている理由

状況によっては、VBA資格(エキスパート)が役に立たないといわれるケースもあります。ここでは、その理由について解説します。

理由1. VBAエンジニアの求人は少ないといわれているため

VBAには一定以上のニーズがあるものの、VBAエンジニアの求人は年を追うごとに減少している状況です。現場では、VBAのスキルのみに特化した人材よりも、VBAを含む複数の言語や技術に対応できる人材が求められるパターンが多いからです。

VBA資格(エキスパート)を活かしてエンジニアとして働くなら、他の言語に対する専門性も高める必要があります。

理由2.競合ツールのシェア率が高くなっているため

多くの企業がOfficeを導入していますが、近年は競合ツールのシェア率が高まっています。たとえば、従来はExcelを使用していた企業がGoogleのスプレッドシートを導入するパターンも増えました。今後ますますこの状況が加速する可能性もあり、Office製品に対する需要とVBA資格(エキスパート)に対するニーズの減少について、懸念する声も上がってきている状況です。

理由3.「パソコンスキルの延長線上」と軽視されやすいため

VBAは、主にExcelをはじめとするビジネス向けのソフトを効率化するために活用されています。一般的にプログラミングといえば専門的なイメージがありますが、VBAに関してはパソコンスキルの延長線上の技能とみなされがちです。そのため、勉強してVBA資格(エキスパート)の資格を取得しても、企業によってはあまり評価されない可能性もあります。

パソコンスクールISA

Office・IT・プログラミング等の
パソコンスキルアップを徹底サポート!
東京、横浜、埼玉、千葉の
最寄駅5分以内!オンライン授業も

無料体験レッスンに申し込む

VBA資格(エキスパート)を活かせる求人・年収例

VBA資格(エキスパート)は、どのような仕事で活かせるのでしょうか。ここでは、求人例や年収例を紹介します。

求人例

VBAのスキルが必須の求人では、VBA資格(エキスパート)の証明が必要な場合が多いです。

たとえば、社内システムの開発、運用、保守の仕事でVBAのスキルが必須となっている求人があります。条件として各種システムの開発や運用の実務経験が必要になっており、さらにVBAのスキルが求められています。ゆくゆくは新規システムの企画にも携わる可能性もあるため、VBAのスキルを活かしながら幅広い経験を積める可能性が高いです。

年収例

VBAエンジニアの年収は幅が広く、明確な目安が決まっているわけではありません。VBAエンジニアの平均年収は、300~700万円程度です。実際の年収は、本人の経験や能力によって大きく変動します。

VBAのスキルを活かして活躍するには、他のプログラミング言語のスキルもあるとよりよいです。付加価値が増え、貴重な人材として重宝されやすくなります。さらに高年収を狙えるでしょう。

パソコン教室ISAの資料を取り寄せる(無料)

まとめ

VBA資格(エキスパート)は、将来性のある資格です。多くの企業がMicrosoft製品を利用しているため、活躍の場が多くあります。他のプログラミング言語とともに習得すると、スキルを活かせるチャンスがより多くなります。

40年以上の歴史をもつISAパソコン教室は、社員が講師を務める質の高い教室です。直近10年間でMicrosoftジャパンが1年に1社選ぶLearning Awardを3度も受賞した実績があります。VBA資格(エキスパート)を取得を検討している方は、下記の資料をぜひご活用ください。

ABOUT ME
石井麻美
パソコン教室ISA講師の講師です。 主にOffice系(Word Excel Access PowerPoint)やVBAの授業を担当しています。 Microsoft Office Specialist VBAスタンダードクラウン 資格取得済
\ VBAの情報を手に入れよう/
関連するお役立ち資料
MOS試験に関する資料
MOS試験の概要や取得するメリット、受験科目の選び方や勉強方法を解説 ダウンロード
VBAに関する資料
VBAとはどういうものか?VBAの基本情報からできること、できないことを解説 ダウンロード
お気軽にご相談ください

パソコンに関する技術や、資格取得のご相談など、お気軽にお問い合わせください