パワーポイント

見やすいパワーポイント作りとは?作り方やコツなどわかりやすく解説!

パソコン教室ISA」ライターチームです。

パワーポイントは、資料を作る際に用いられることが多いツールです。しかし、見やすいパワーポイントの作り方が分からないと悩む人は、少なくないのではないでしょうか。

資料は配色とレイアウトを注意するだけでも、簡単かつ見やすく作ることが可能です。

本記事では、資料を作る際に意識するべきポイントや、見やすいパワーポイントを作るコツを解説しているので、参考にしてください。

パソコン教室ISAの資料をダウンロード(無料)

パワーポイントを見やすくするメリット

パワーポイントを見やすくする最大のメリットは、より効果的なプレゼンテーションを実現できることです。

そもそもパワーポイントは、さまざまな要素を組み合わせて視覚的に情報を表現するツールです。そのため、レイアウトの役割は非常に重要といえます。

レイアウトを工夫することで、情報の優先度や関連性が視覚的に明示され、視聴者が内容を理解しやすくなります。そのため、情報の配置や配列に工夫を凝らすことで、より効果的なプレゼンテーションを実現することができるといえます。

見やすいパワーポイントを作るために意識すべきこと

見やすいパワーポイントを作るために意識すべき点は複数あります。ここからは、具体的に意識するべき点と、それぞれの点における詳細について解説します。

読み手の視点に立つ

パワーポイントのデザインにおいて、特に重要な要素となるのは以下の2つです。

  • 読み手に情報を伝える
  • 読み手の共感を得る

まず1つ目のポイントは、読み手に情報を伝えることです。伝えたい内容をある程度可視化できても、読み手に情報が伝わっていなければ意味がありません。「情報が伝わるように作成する」という大前提の意識を持って、取り組みましょう。

2つ目のポイントは、読み手の共感を得ることです。読み手が理解を示してくれないと、情報が伝わったとしても効果は薄くなります。いずれにしても、読み手の視点に立ってパワーポイントを作ることを意識しましょう。

伝えたい情報を適切に絞る

先述した通り、パワーポイントを用いたプレゼンテーションの目的は、読み手に情報を伝えることです。そして、読み手に情報を伝えるために意識すべきことが、情報を絞ることです。

相手に情報を伝えようとするあまり、過剰に情報を詰め込んだスライドは逆効果となります。なぜなら、意識するべき部分や読み取るべき箇所が分かりづらくなり、多くの人は苦手と感じてしまうためです。

プレゼンテーションの効果を高めるためには、必要な情報を適切に絞り込み、情報量が多くならないよう心がけましょう

誰にでも伝わる言葉を意識する

見やすいパワーポイントを作るために意識するべきこととして、誰にでも伝わる言葉の使用が挙げられます。特に、社外の対象者にプレゼンテーションを行う際は、業界内の専門用語や自社内で用いている言葉の使用は避けましょう。

誰にでも伝わるように意識すべきポイントは、小学生にも伝わるような言葉遣いです。説明が複雑にならないよう、わかりやすい言葉選びをしましょう。

パソコン教室ISAの体験授業受けてみる

\ パソコン教室の詳しい情報を受け取る /

パソコン教室に関する資料を
ダウンロード

見やすいパワーポイントを作るコツ5選

見やすいパワーポイントを作るコツはいくつかあります。以下では、代表的な5つのコツを取り上げて解説します。パワーポイントで資料を作る際の参考にしてください。

1枚のスライドには1つのメッセージのみ記載する

見やすいパワーポイントを作るコツとして、1枚のスライドに記載するメッセージを1つに絞ることが挙げられます。

1つのスライドにおける情報量が多くなると、読み手が意識するべき部分や伝えたい内容が曖昧になりがちです。また、何が重要な情報かが分かりづらくなります。複数の要素を記載する場合は、スライドを分けて記載しましょう。

見やすいフォント・フォントサイズを選ぶ

視認性の観点から、見やすいフォント・フォントサイズを選ぶことが大切です。デザインにこだわりすぎて個性的なフォントを使用すると、見にくいうえに読み手が内容に集中できない可能性があります。

一般的にフォントはメイリオ、サイズは18pt〜24pt以上が見やすいとされています。

カラー2色+無彩色でデザインする

デザインも、パワーポイントの見やすさを左右する重要な要素です。デザインを決める上で意識するべきは、使用する色の数です。

色は視認性や情報の伝達という観点で役に立ちますが、何種類も使用すると何が重要かが伝わらず効果的ではありません。

そのため、色の種類を絞りつつそれぞれの色に役割を与えることが大切です。背景や文字には無彩色が使われるため、基本的には、「任意のカラー2種類と無彩色」の組み合わせで構成しましょう。

各要素の配置をそろえる

見やすいパワーポイントを作るコツとして挙げられるのが、各要素の配置をそろえることです。資料内にはグラフ、表、テキスト、画像など、さまざまな要素が混在します。

しかし、それらの要素が乱雑に配置されていると、資料全体の視認性が下がります。結果として、情報が伝わりにくいパワーポイントになりかねません。

具体的には、各要素を配置する際は左揃えにしましょう。人間の視線は画面の左上から右下に向かって進む傾向にあるため、情報を順序だてて伝えられます。

適切な余白を確保する

余白を設けることも、見やすいパワーポイントを作るコツの1つです。プレゼンテーションの場面では、スクリーンなどに映し出された資料を見ることが多くあります。

そのため、余白がなく要素が多すぎる資料だと視認性が下がり、伝えたいことが理解しづらくなります。各要素に最低でも1文字分の余白を確保しましょう。具体的には、スライド全体やそれぞれの文章の間、文章と図の間などです。

パソコン教室ISAの体験授業受けてみる

\ パソコン教室の詳しい情報を受け取る /

パソコン教室に関する資料を
ダウンロード

見やすいパワーポイント作りにおいて注意すべきこと

見やすいパワーポイント作りたい場合は、意識するべき点やコツだけではなく、注意点を把握しましょう。具体的に注意すべき点と、それぞれの詳細は以下のとおりです。

説明場所を事前に確認する

見やすいパワーポイントを作成するためには、発表場所を事前に確認すること大切です。なぜなら、発表場所によって適切な文字サイズや色が異なるからです。

例えば、発表場所が広い会場やリモート会議では、文字を大きくすることが望ましいです。文字が小さいと、広い会場では後ろの人が読みづらく、リモート会議では相手の目が疲れやすくなります。

このように発表場所によって適切なデザインは変わるため、パワーポイントを作る前に確認しておきましょう。

伝えるべき情報を整理してから作成する

伝えるべき情報を整理してから作成することも、見やすいパワーポイント作りにおいて注意すべき点の1つです。

デザインや視認性などは、情報を適切に伝えるために重要な要素です。しかし、肝心の伝えるべき情報が適切でなかった場合は、無駄になってしまいます。資料の見た目に捉われすぎず、伝えるべき情報を整理・確認することが大切です。

パソコン教室ISAの資料を取り寄せる(無料)

まとめ

プレゼンテーションを円滑に進めるために、パワーポイントの資料が見やすいことは重要です。本記事で取り上げたポイントを意識して、読み手に伝わる資料にしましょう。

また、パワーポイントにはグラフや図形など、さまざまな機能があります。見やすいパワーポイントの資料作成のために、スキルを高めたい人はISAパソコン教室をご活用ください。

ISAパソコン教室では、パワーポイントの基礎から作成のテクニックまで幅広く学ぶことが可能です。直近10年では、Microsoftジャパンが1年に1社選ぶLearning Awardを3度受賞しているなど確かな実績もあり、講師の質も担保されています。

プレゼンテーションの機会が多い人や、転職前にスキルを高めたい人は、ぜひご利用ください。

ABOUT ME
石井麻美
パソコン教室ISA講師の講師です。 主にOffice系(Word Excel Access PowerPoint)やVBAの授業を担当しています。 Microsoft Office Specialist VBAスタンダードクラウン 資格取得済
\ パソコン教室ISAの資料を手に入れよう/
関連するお役立ち資料
MOS試験に関する資料
MOS試験の概要や取得するメリット、受験科目の選び方や勉強方法を解説 ダウンロード
VBAに関する資料
VBAとはどういうものか?VBAの基本情報からできること、できないことを解説 ダウンロード
お気軽にご相談ください

パソコンに関する技術や、資格取得のご相談など、お気軽にお問い合わせください