MOS資格

MOSの資格に過去問はある?試験内容や学習方法を解説

就職・転職に有利になる資格の1つに、MOS資格があります。この資格試験は出題範囲が広いため、過去問や模擬試験などで試験対策をしたい人もいるのではないでしょうか。

この記事では、MOSの過去問や模擬試験の有無、具体的な試験内容を解説します。効果的な試験対策についても解説するため、MOS資格の学習に役立ててください。

パソコン教室ISAの資料をダウンロード(無料)

MOS資格とは

MOS資格とは、マイクロソフト社が開発した製品の利用スキルを証明する資格です。正式名称は、「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」といいます。 パソコンの資格のなかでは、認知度が高い一方で、難易度はさほど高くはないとされている人気の資格です。転職・就職の際にも効果的なアピール材料として使えます。

パソコンスクールISA

Office・IT・プログラミング等の
パソコンスキルアップを徹底サポート!
東京、横浜、埼玉、千葉の
最寄駅5分以内!オンライン授業も

無料体験レッスンに申し込む

MOS資格の試験科目

MOS資格の試験科目は以下の5種類です。

試験科目バージョン
一般レベル
(スペシャリスト)
上級レベル
(エキスパート)
Word ワード
(文書作成ソフト)
Word 365
Word 2019
Word 2016
Word 365エキスパート
Word 2019 エキスパート
Word 2016 エキスパート
Excel エクセル
(表計算ソフト)
Excel 365
Excel 2019
Excel 2016
Excel 365 エキスパート
Excel 2019 エキスパート
Excel 2016 エキスパート
PowerPoint パワーポイント
(プレゼンテーション ソフト)
PowerPoint 365
PowerPoint 2019
PowerPoint 2016
Access アクセス
(データベース管理ソフト)
Access 2016Access 2019 エキスパート
Outlook アウトルック
(電子メール・情報管理ソフト)
Outlook 2019
Outlook 2016

試験科目は個々に受験が可能ですが、何を受験すればよいか迷ったら、WordとExcelから始めてみるのがおすすめです。以下において、WordとExcelの難易度や試験範囲を詳しく解説します。

MOS資格の難易度

MOS資格の受験者数は400万人を超えています。
また、合格率の目安は、スペシャリストで80%エキスパートで60%と比較的高いことも大きな特徴です。正確な合格点は公表されていませんが、550~850点の間で変動しています。700点以上取れたら、かなりの確率で合格できると考えて構いません。

WordとExcelのレベル出題範囲

試験のバージョンは「一般レベル(スペシャリスト)」と「上級レベル(エキスパート)」に分かれています。また、試験は会場に設置されているパソコンを使って受験する仕組みです。マークシート方式ではない点に、注意しましょう。

Word

Wordの試験では、文書作成の機能が問われます。一般レベルでは、文字サイズやフォント変更、表作成と編集、印刷など、基本的な操作が主な出題範囲です。上級レベルでは、目次や索引作成など高度な機能が出題されます。

Excel

Excelの試験で問われる知識は、主に表計算です。一般レベルでは、数式や関数の作成、セルの書式設定、グラフ作成などが出題されます。上級レベルでは、ピボットテーブル、条件付き書式やマクロ作成と編集など、より高度な出題がされる傾向です。

パソコン教室ISAの体験授業受けてみる

\ MOS試験の詳しい情報を受け取る /

MOS試験に関する資料を
ダウンロード

MOSは過去問や模擬試験はある?

結論からいうと、MOS資格の過去問題や模擬試験はありません。しかし、MOS資格試験の公式サイトには、2つの動画教材が紹介されています。公式サイトで紹介されている動画教材を使いつつ、市販のテキストと問題集を参考に試験対策をすることがおすすめです。

参考:MOS対策教材|MOS公式サイト

パソコン教室ISAの資料をダウンロード(無料)

MOS資格の合格に必要な学習時間の目安

実際に必要な時間に個人差はありますが、MOS試験に合格するための学習時間の目安について解説します。

一般レベル(スペシャリスト)

初心者は80時間ほど経験者は30~40時間ほど学習すれば、合格圏内の知識が身につくといわれています。パソコン教室や講座などで学習すると、短時間で必要な知識が身につくため、効率的です。独学の場合は、不明点を自分で調べる必要があり、手間が取られてしまうため、どうしても時間がかかってしまう点に注意しましょう。

上級レベル(エキスパート)

目安として初心者は80~100時間ほど経験者は45時間以上学習すれば、合格圏内に入るとされています。ただし、かなり細かい部分まで出題されるため、WordやExcelを普段の業務で使っていても相応の試験対策は必須です。さらに、初心者は専門用語につまずくこともあるため、注意しましょう。

パソコン教室ISAの体験授業で自分にあったレベルを相談してみる

MOSの効率的な学習方法

効率的にMOSの試験対策をするために、どのような学習方法が望ましいかを解説します。

パソコン教室に通う

パソコン教室に通うと効率的に学習ができます。全国にあるので自宅や会社から通いやすいパソコン教室を選びましょう。自分で学習手順を組み立てられないなど、不安を抱えている人にもおすすめです。さまざまなプランを用意している教室が多く、初心者から短期間で取得したい人も安心して学習できます。

パソコン教室に通うメリット

パソコン教室に通うメリットとして、自宅にパソコンがなくても学習できることがあげられます。また、わからないことを聞ける環境なので、初心者でも効率的に勉強できることも、メリットです。

パソコン教室に通うデメリット

一方、デメリットもあります。大前提として、パソコン教室に通うための時間を確保しなければいけません。また、通信講座や独学よりも、比較的費用が高いことがネックになる人もいるでしょう。

パソコン教室ISAの体験授業受けてみる

\ MOS試験の詳しい情報を受け取る /

MOS試験に関する資料を
ダウンロード

通信講座を受講する

通信講座を受講することも1つの手段です。自宅で取り組めるので移動時間もいらないうえに、目標を立てやすく、安心して試験に挑めます。自宅にパソコンがあるものの、独学では不安な人におすすめです。ただし、MOSのテクニックや模試が充実している講座を選ぶことが、ポイントになります。

通信講座を受講するメリット

通信講座を受講するメリットとして、いつでもどこでも自分のペースで学習できることが、あげられます。また、わからないことがあったとしても、講師に質問できるケースも多いため、効率的に解決が可能です。

通信講座を受講するデメリット

一方、通信講座にもデメリットがあります。質問を送っても回答してもらえるまでに、タイムラグが生じるかもしれません。また、通信講座によっては質問回数に上限を設けていることもあるため、注意しましょう。

独学

自力での合格を目指す場合は、自分に合うテキストや問題集を選ぶことが重要です。また、実際の試験は会場にあるパソコンを操作して受験するため、自宅のパソコンにも同じバージョンのソフトが入っていないと勉強になりません。事前にバージョンを確認し、入っていない場合は用意してから勉強を始めましょう。

独学をするメリット

独学のメリットは費用の安さと時間の融通です。基本的に問題集・テキスト・ソフトウェア代しかかかりません。また、自分のペースで学習を進められます。仕事で忙しいなど、スケジュール調整が難しい人におすすめです。

独学をするデメリット

一方、独学ならではのデメリットもあります。わからないことは、自分で解決しなければいけないため、モチベーションを保ちにくいことも事実です。自分だけの力で学習することが難しい場合は、パソコン教室や通信講座を検討しましょう。

パソコン教室ISAの資料を取り寄せる(無料)

まとめ

MOSは決して難しい試験ではありませんが、合格するためには相応の対策が必要になります。パソコンの操作に不慣れでわからないことが多かったり、モチベーションを保てるか不安だったりする場合は、パソコン教室の利用を検討しましょう。

ISAパソコン教室は40年近くの運営歴を持つスクールです。講師を当社社員が担当することで、質の担保に努めています。また、ここ10年でMicrosoftジャパンが、1年に1社選ぶLearning Awardを3度受賞した実績のあるスクールです。パソコン教室に通うことを検討中なら、ぜひ一度お問合せください。

ABOUT ME
石井麻美
パソコン教室ISA講師の講師です。 主にOffice系(Word Excel Access PowerPoint)やVBAの授業を担当しています。 Microsoft Office Specialist VBAスタンダードクラウン 資格取得済
\ MOS試験の情報を手に入れよう/
関連するお役立ち資料
MOS試験に関する資料
MOS試験の概要や取得するメリット、受験科目の選び方や勉強方法を解説 ダウンロード
VBAに関する資料
VBAとはどういうものか?VBAの基本情報からできること、できないことを解説 ダウンロード
お気軽にご相談ください

パソコンに関する技術や、資格取得のご相談など、お気軽にお問い合わせください