MENU
MENU

アクセス(Access)講座

データベースソフトの定番、アクセスを利用したデータベース構築の基本を学習します。
データベースの基本機能であるテーブルの作成から条件によりデータを抽出するクエリ、
数式の作成やデータ入力のためのフォームの作成など、各機能の基本を学習します。

受講期間 1ヶ月~
授業時間 40時間
授業料 128,000円(税込)~

カリキュラム

アクセスの基本操作
アクセスはデータベースを作成し、利用するための代表的なデータベースソフトです。
この章ではアクセスを使用する上で必要なデータベースの概念とアクセスの基本的な操作方法を学習します。
テーブル
テーブルはデータを管理するために必要不可欠なものです。
ここでは、テーブルの概念、テーブルの作成や編集方法、検索や置換機能について学習します。
フォーム
データを効率よく入力するためのフォームの作成方法、フォーム上でのデータの編集について学習します。
データの絞込み
アクセスにはデータを取り出すためのさまざまな機能がありますが、一時的に条件にあうデータを抽出するには、フィルターが便利です。フィルターを利用したさまざまなデータの絞込み方法と並べ替えの設定について学習します。
プロパティの設定
テーブルやフォームには書式プロパティや定型入力プロパティ、入力規則プロパティなどさまざまなプロパティを設定することができます。必要とされるものを見極めて設定ができるように学習します。
クエリ
クエリを利用するとテーブルに格納されているデータを抽出、検索することができます。目的にあわせて効率よくデータの加工をするためにはクエリを使いこなすことが必要不可欠です。さまざまな抽出条件の指定方法を学習します。
フォームの編集
適切なフォームを構築することで、データの表示や編集などの操作、抽出するデータや出力する帳票の条件設定、データの入力が便利になります。フォームに配置した各コントロールの編集方法などを学習します。
演習課題
アクセス講座-基礎の最終チェック課題です。
各章で学習してきた機能を総合的に活用する豊富な練習問題を解いて実践力を磨きます。
フォームの編集
使いやすいフォームを作成するには、コントロールの種類別の役割をきちんと理解して、コントロールを配置する必要があります。コントロールの種類と変更方法について学習します。
レポートの作成
レポートはデータベースの情報を目的にあわせて抽出、集計して印刷するための機能です。レポートの構造、レイアウトの変更方法、宛名ラベルなどのビジネスで必要な印刷方法をなどを学習します。
データの活用
エクセルなどのデータやテキストファイルなどを取り込むインポート、また、アクセスで管理しているレコードを、エクセルファイルやテキストファイルに出力する方法を学習します。
リレーションシップ
リレーショナルデータベースソフトであるアクセスでもっとも重要なリレーションシップについて学びます。リレーションの種類、テーブル間のリレーション、さらにリレーションのさまざまな結合方式について学習します。
クエリの応用
集計クエリや、テーブル作成クエリ・追加クエリ・削除クエリ・更新クエリの4種類のアクションクエリの作成方法やクロス集計クエリ、重複クエリ、不一致クエリなどのさまざまなクエリを学習し、クエリの活用へと幅を広げられるようにしていきます。
クエリの活用
共通のフィールドに対して、どのようにデータを表示するかを設定する際に結合プロパティの種類を変更します。ここでは、結合プロパティの種類と変更方法について学習します。
演習課題
アクセス講座-応用の最終チェック課題です。各章で学習してきた機能を総合的に活用する豊富な練習問題を解いて実践力を磨きます。アクセスのスキルを自己判定し、不明点を解決します。

短時間でAccessを学べる講座

Access+αのスキルを身につける講座

ISA公式Facebook